怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

【仲良き事は】幽霊と暮らしてる【美しき哉】★3
1 :本当にあった怖い名無し:2009/10/05(月) 23:01:35 ID:7+WQdlq80
★このスレは幽霊さんと仲良く暮らしている人や、なにごともなく一緒に生活している人のためのスレです。
 いきさつや日々の出来事を綴ったり、同じ境遇の人どうしの情報交換などを趣旨とします。
 霊能力者の方や理解ある方などのアドバイスも大歓迎!
 実況スレではありませんが、たまには実況もいいかも。

★お願い
・とりあえず、確実に一緒にいるのであれば、見える見えないは問いません。
・老若男女、守護霊さん浮遊霊さんの別も不問です。
・単独スレをたてられるようなエピソードがたくさんある方はそうしてください。
・当事者の方は、毎日ではなくとも、できるだけ幽霊さんのことを書き込んでいただくと、読む人間は喜びます。
・男女間の仲に嫉妬したり幽霊さんに萌えたりするものけっこうですが行き過ぎないように。
・基本的に、当事者以外の方は、どんな形でも支援をしましょう。
・当事者の方は、原則、コテ付けや鳥付けを推奨します。

★ 厳 重 注 意
・幽霊がいるいないの真贋論争はご法度です。ほかにスレがありますのでそちらでどぞー。
・幽霊がいるかどうかわからない、一度だけ見たなどの場合も残念ながらスレチです。
・呪ったり祟ったり襲ったりする怖い幽霊の場合も、ほかでやってください。マジほかでやれ、怖いから。
・煽りレスや荒らしは無視すべし。
・ただし、明らかな釣りにはツッコミが入ることを覚悟してください。

392 :本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土) 23:45:36 ID:9WkBPBsw0
おっとすまない。
sageを忘れてしまったな。

393 :本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土) 23:48:41 ID:9WkBPBsw0
更に連投すまない。
俺は>>391だ。
明日、同じような時間にまた来る。

今日は…何もしないようだ…な。
期限の良いうちに寝るとしよう。

394 :391:2009/10/31(土) 23:52:21 ID:9WkBPBsw0
本当にすまない!!
>>393の「期限」は「機嫌」であったな。
脳内修正よろしくお願いする。

では、また明日。

395 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 00:08:17 ID:lf+tStdeO
生きてる人だって、一緒にいて楽しい仲間、苦手なヤツ、関わりたくない、うわあいつマジヤバ、色々あるしね。
幽霊だっておんなじでしょ。

396 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/01(日) 00:33:01 ID:FICI3LqR0
>>390
たまがトイレをするかどうかははっきり言って謎です。
確かにトイレの方向に行ったりすることはあるし
夜中に起こされてトイレの前で待っててもらうようにお願いされた事はあるが
実際排泄をしてるかどうかは不明。
だってじっと監視したら変態でしょう?一応俺は男、たまは女の子だからね。
今度妹に監視してもらおうかね・・・。

397 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 14:10:56 ID:Zdg+TAbvO
親方、最近の電工&ゆきさんの様子はどうですか?

398 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/01(日) 16:20:18 ID:h3y0bKkR0
たまちゃんも心霊モノ怖いんですね。
わらしはあと、都市伝説系の話にもビビってましたw。
殺人犯が警察官の格好で、目撃者のところに話を聞きにくるやつ。
「はうあー!」みたいな声出してビビってました。

399 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/01(日) 16:28:34 ID:3GLTOc3m0
>>398
店長さん、すみませんww
「はうあー!」を「ばうあー!」と見間違えて
わらしちゃんがバウアーってwwwと言いながら一人笑い転げてましたw
今たまは妹と近所をお散歩中。長崎は雨が上がって晴れ間が出てきたので
丁度良い散歩日和になってきました。ですが少し肌寒く思うところも少々です。
店長さんをはじめとする皆さんの所はどうですか?

400 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 16:54:41 ID:lf+tStdeO
>>398
幼子をいじめるなww

401 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 17:15:00 ID:frBpEclHO
今日はは自分が規制くらいました…orz~
誰かハロウィンと霊感が関係してる人、いらっしゃいませんかね?

たまちゃんもわらしちゃんも
意識的には、自分は生前のままだと思っているのかも
同じ幽霊でも、普通のならともかく
人がコワイと思うような念が在る奴は、幽霊同士でも嫌なんでしょう

402 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 23:45:37 ID:QlTzKW7DO
>>396 たまにぃさん
レスありがとうございます。
いやいや、さすがにそこまではww>監視
トイレに行くならしてるんでしょう、きっと。
食べたり飲んだりトイレ行ったり…、本当にたまちゃんは生きてる人みたいですね。
夜中にトイレついてきて、ってかわいすぎるw

403 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/02(月) 00:38:58 ID:yIffukO60
>>402
確かに生きてるのではと錯覚に陥ることがあります。
しかし、8割方の友達が見えないもしくは認識不能でしたからね。
後の2割はたまを彼らのすぐそばに立たせて、どこにいるかを正確に当ててもらい
頭をなでてもらうという実験を成功した人たちです。
「肉体としては此処にはないけど、でも確実に誰かがここにいるね。」
と親友がなでながら言った言葉がとても印象的だったのを覚えてます。


404 :本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 02:00:15 ID:dG4ZLsolO
心霊なのに何て楽しいスレなんだ!w

うちのは人じゃないけど、猫の幽霊が居たなあ、大好きな親友だったが、最近成仏したよ…詳しい話は、猫は人間の言葉を話すスレの395を参照…

405 :本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 22:34:08 ID:Pi84xhxQO
たまにいさん
シベリヤケヱキ自作したんですか。
味はイマイチですか…まあ、シベリヤケヱキは
かなり好き嫌いがはっきりでるモノですからね。
只、ちゃんとした店で作られたのはホントに美味しいんですよ。

小さい子にハバネロは厳しいでしょーw


店長さん
わらしちゃんお仲間にビビりまくってましたかwww
前に俺もビビる幽霊にあったことありますが、アレ、あとから笑いがこみ上げてきますよねw
たまちゃんも心霊動画や話に怖がるんですね(^-^)
なんか可愛くて心がほっこりしてきます


>>404
さっきスレ覗いて読んできました。楽しい話かと思ったら…
なんだ!あのいい話は!!
ズルいぞっ!!目から汁出たじゃないか(つд;)
感動させやがって…ありがとよ

406 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 00:08:19 ID:QJbkb6ksO
ウチ、静岡中部なんですが、シベリアケーキ近くで売ってます。
総合病院の売店で。年配の方に人気のオヤツだからかな。
東京でも、昔から住宅街でやってる地味なパン屋さんな所で見掛けました。
要は、ロールケーキ用スポンジにこし餡を挟んでサンドイッチ状に切るか
そのまま餡巻きロールにするかの違いじゃまいかと。
味は餡巻きロールと同じだし。
商店街の老舗のパン屋さんで聴いてみたら、売ってるor他店を紹介とかで
ゲット出来るのではと思います。

私なんざ、そろそろたい焼きやフォンダンショコラが恋しい季節ですがのう…

407 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 01:31:55 ID:QFRu0tjyO
>>406
いや、だからそのシベリアケーキは関東にはあっても関西にはないんです。
店長さんは大阪の方だから。


408 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 02:01:43 ID:8HKYqp/r0
>>404
読んできた。
目から汁が止まらんです・・・
彼も404も幸せだったと思う。ありがとう。

409 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 04:31:16 ID:e3srU7ulO
>>407
でも昔は関西にもあったんでしょう?>大正時代
でなきゃ加代さん反応するはず無いもんね。
東京では確かにカフェに食べに行ったって記述を、当時の記録で読んだけど
関西でも特に大阪だとまた違ったのかな?家に持ち帰って食べたとか。
京都だったら、お茶菓子扱いだった事も有り気な感じ?
あそこはどら焼も銅鑼焼き・虎焼きなる餡巻き菓子があるし。

てゆーか、加代さんて漫画は読むのね。ベルばらなんかも読むかなあ?
キャンディキャンディは実は同時代の話だけど、単行本手にはいるかどうか…

410 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/03(火) 14:18:13 ID:bwZxyBH30
市販のカステラを買ってきて、手作りしました、シベリアケーキ。
ただ羊羹をサンドしただけでは安定悪いので、ゆずジャムをつなぎに塗ってみました。見た目おいしそうです。
でも味見はせずに、加代さんとわらしに出しましたw。あとで下げてきたら試食してみます。

霊感薄れてきてるので、ただの夢なのかもしれませんが……昨日、加代さんに関する夢を見たので書いてみます。
加代さんの家に、遠い親戚にあたるお兄さんが住みこむようになりました。
大阪の学校に通うために、四国から来たそうです。加代さん10歳、そのお兄さんは17歳でした。
(せいきちさん、もしくはけんきちさん……名前ははっきりききとれませんでした。仮にせいきちさんとしておきます。)
加代さんは、せいきちさんが大好きだったみたいです。外で遊んでいてせいきちさんが帰ってくるのをみつけると、遊びを放り出してせいきちさんがの所に行くほどに。
せいきちさんは、そんな加代さんに、よくお菓子をくれました。その中に、紙で包んだシベリアケーキがあったみたいです。
やがて学校を卒業したせいきちさんは加代さんの家を出て行きましたが、大阪で働いていて、加代さんはせいきちさんに映画に連れて行ってもらったりしてました。
16歳を目前に加代さん結核発病、蔵のニ階に隔離されてからも、せいきちさんはたびたび加代さんに会いにきてくれました。
といっても蔵には入れてもらえず、加代さんのいる窓の下に来ての会話です。
加代さんのお姉さんの縁談が決まった時には、
「おまえも早よ病気治さんと、嫁に行けんぞ〜」「ウチなんかだぁれも貰ぅてくれへんわ」「よっしゃ、売れ残ったら、わしが貰ぅたるから、早よようなれ」
という会話がなされています。なんとなく相思相愛な感じです。

長いのでいったん切ります。


411 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 14:37:38 ID:iJWnE+hrO
続きマダ〜?

412 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/03(火) 14:42:09 ID:bwZxyBH30
夢の続き。

病状は好転せず、加代さん17歳の時、せいきちさんは軍隊に入ることになりました。
もう今までのように会えなくなると言うせいきちさん。加代さんは軍服を着た所を見せてくれと頼みました。
軍服を着たせいきちさんが、加代さんのいる窓の下に大八車を移動させてきます。
大八車のななめになった所に上手に乗って、さらに背伸びをして、せいきちさんは加代さんに手を伸ばしました。
加代さんは窓から大きく身を乗り出して手を伸ばします。
やっとの思いで、二人の指先が触れあいます。
「落ちてもしらんぞ」「病気移っても知らんで」
これが二人の最後の会話となりました。その後加代さんはせいきちさんに会えることなく、世を去ります。

目が覚めたら、すごい涙出てました。
純愛映画みたいな内容でしたが、加代さんがずっと窓の外を見ているのは、もしかしたらせいきちさんを待っているのかもしれないと思いました。
たまたま偶然に見たただの夢なのか、加代さんの人生に本当にあった出来事なのかはわかりません。


413 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 14:48:24 ID:WcpP17p4O
もしや店長がせいきちさんの生まれ変わり?

414 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 15:24:12 ID:iJWnE+hrO
>>412
せつないのう
。・゚・(ノД`)・゚・。

415 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/03(火) 15:58:01 ID:bwZxyBH30
何度もすみません。夢の中の会話もうひとつ。

せいきちさんが軍隊に入ることを加代さんに報告に行った時、
「軍隊入るんじゃ。海軍やぞ。すごいやろ」
「ふん、せいきちさんが海軍に入れるなんて、日本も終わりやね」
「あほか、何抜かす? わしが入ったら、世界一、強なるわい!」
……お互いに憎まれ口たたき合ってばかりだったみたいでw。

なんか今日は、仕事の合間に夢の内容をふと思い出しては、涙目うるうるになってます(傍から見ればキモいオッサンですw)

>>413 
俺もそれ考えましたが、どうなんでしょうね。そんなに小説みたいな偶然はないんじゃないかと。
前世・過去世だと思えるもの、いくつかあるんですが、その中に第2次世界大戦中のドイツ人女性の記憶があるんです。
せいきちさんが前世だと、年代が合わないんですよね〜。せいきちさんが軍隊に行って、即効死んでたら、ギリギリ間に合うのかな? いや、無理ですね。



416 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 16:18:48 ID:0PUDyed+O
>>415
ドイツ女性…
同じ様な境遇で亡くなった前世だとしたら波長が合ってるのかも知れませんね。
互いに気持ちが通じ合うのなら、霊感が薄れてるのは乾燥した空気が加代さんには合わないのかも知れませんね。


417 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/03(火) 16:22:11 ID:g2JAqHlO0
>>412
店長さん、なんて純愛な話なんだ・・・。
読んでて自然と涙が出てきました。
加代さんもとっても良い恋をしたんですね・・・。

418 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 17:03:34 ID:vOxACHPVO
>>412
加代さんの夢が過去にあった話なら
加代さん、恋の一つも出来ないままじゃなくてよかったです
加代さんもやはり純情なんですねえ
昨日のぬこの話といい、加代さんの話といい泣けて仕方ない(つ_`。)。・

419 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 18:42:20 ID:kV4VeikgO
店長さんへ
こんな事あった?と加代さんに話してみたらどうでしょう?

420 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 19:50:46 ID:Dd2ClHRX0
興味深い展開だなあ

421 :親方 ◆6KCn9qkW1c :2009/11/03(火) 21:05:45 ID:yZxCPgD0O
>>397
最初は微笑ましく見ていましたが、最近は鼻につく感じです。
浮かれているみたいなんで、皆さんからも何か言ってやって欲しいです。


422 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 21:20:44 ID:7o7EsfyBO
>>421
浮かれてるのはどっちだと小一時間

423 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 21:58:52 ID:qw6EhYVxO
>>421
親方www

424 :本当にあった怖い名無し:2009/11/03(火) 22:18:02 ID:a7MmEPI7O
>>421
我々嫉妬団の新たなる同士かと思ったら…
なんだ たんなるカマってちゃんか(* ̄д ̄)=3ツマンネ

425 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 01:17:32 ID:wOe0LZOF0
いや本物の電工さんのトリだよw


426 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 03:05:26 ID:8fYWGagV0
本当だw>トリ
電工さんおちゃめww
ということは、ちょこっとここを覗きにきて
さくっと書いて帰ったんだね
ゆきさんと良い感じでなによりです

427 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/04(水) 12:16:48 ID:VnoDx5ux0
自作のシベリアケーキを食べながら書き込んでいます。
シベリアケーキ……激甘ですw。緑茶によく合います。
今ほどスイーツのなかった大正時代には、この甘さはごちそうだったでしょうね。
>>404の猫の話も読んできました。俺も猫飼ってたことがあるので、うるうるです。

寒くなってきたので、窓を開けっ放しにしておくのもどうかと思って、加代さんに閉めてもいいか聞いたら、
「もう少し……」と言われました。
「せいきちさんを待ってるんか?」と聞いたら、今、俺には加代さんの姿が見えないんですけど、
加代さん泣いていたような気がします。
寒さが限界になるまで、窓は開けておこうと思います。

428 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 15:12:11 ID:RjxVRfCQO
>>427
せいきちさん…


。・゚・(ノД`)・゚・。

429 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 16:51:19 ID:JjP1COIjO
>>427
加代さんの姿は見えなくなっても、まだ気配は感じられるんですね
加代さん切ないなあ…
そして店長さんの優しさにも泣ける

430 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/04(水) 19:06:44 ID:VnoDx5ux0
レス忘れ>>409
スタッフが「ガラスの仮面」を読んでいたら、後ろから覗かれているような気がする、と言っていただけで、加代さんが実際に漫画を読んでいたのかは謎です。
覗いていたのは、わらしかもしれませんし。俺が「ガラスの仮面」を読んで検証すればいいのか?
いや、ガラかめは面白いよw。ちなみに「キャンディ・キャンディ」、自宅にたぶん全巻あるw。

せいきちさんは、軍隊に入った後、どうなったんでしょうね。
胸をしめつけられるくらい苦しい恋……加代さんからは、そんな想いが伝わってきます。ただの夢とは思えなくなりました。
夢の中で、14〜5歳の加代さんが、せいきちさんと映画に行くんですけど、加代さんにとっては「デート」なのに、せいきちさんはまだ加代さんを妹みたいにしか思ってないんですよ。
んで、人混みで逸れないようにせいきちさんは加代さんと手をつないでくれるんですけど、加代さんはすごいドキドキしてるのに、せいきちさんは加代さんを完全に子供扱いでw。
もう夢の中で、「せいきちバカヤロー!」って思いましたw。

431 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 19:08:11 ID:Dj8PQtqe0
電工氏の便りがないのは無事な証拠かな。幸せで何より

432 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/04(水) 20:14:13 ID:i4D7pGoi0
>>430
確か母の実家に軍服があった気がするんですけど
それには誠一という名が書かれてました。
どうやら、祖母の弟さんらしく終戦後帰ってきたはいいが
マラリアか赤痢を発症してすぐに亡くなってしまったそうです・・・。
多分加代さんのいう「せいきちさん」ではないと思いますが一応ご報告です。
その軍服はなぜか俺にピッタリで「誠一にそっくりだよ。」と事あるごとに祖母は言っておりました。
その祖母も2年前に誠一さんの元に旅立って行ったんですけどね・・・。

433 :電工 ◆6KCn9qkW1c :2009/11/04(水) 20:19:58 ID:c/Dy/M+kO
>>422-426
中途半端に書き込んでしまい、申し訳ないです。
間隙を縫って、書き込んだ次第です。
実際、親方に聞いた所そう思っているらしいです…
この頃親方は、ゆきさんと自分がちょっとした事で言い争いした時は、完全にゆきさん派ですし…。
ゆきさんが自分に説教している時など、ゆきさんの隣でそうだそうだと言わんばかりに、腕組んで頷いているし…
それを自分が睨みつけると、ゆきさんが
「何よ!その目付きは!!」
「いえっ!これはその…違うんです…」
こんな感じでいつも悪循環です…。

>>429
無事と言えば無事なんでしょうけど…。
こんな事言っては申し訳ないのかもしれませんが、自分的には結婚するというのが、
はやまってしまった…という感じが否めない気がしてます。
怒るとお袋より怖いッス…。
折角の店長さんの良いお話ぶった切り、申し訳ないです…。


434 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/04(水) 20:33:15 ID:i4D7pGoi0
>>433
電工さんにはこの名言を・・・

結婚をしないで、なんて私は馬鹿だったんでしょう。 これまで見たものの中で最も美しかったものは、 腕を組んで歩く老夫婦の姿でした。
グレタ・ガルボ(1905-1990)

435 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 21:35:29 ID:RjxVRfCQO
>>432
軍服着用して店長さんのお店にGO!

436 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/04(水) 22:12:23 ID:i4D7pGoi0
>>435
店長さんに警察呼ばれそうなんでやめときますww
ついでに誠一さんは戦時中に右目を撃たれて負傷してたので眼帯と
千人針が軍服のポケットから出てきたときは本当に驚きました。
ただ、眼帯の目に当たる方は血の塊みたいなものがくっついてました・・・。

437 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 22:44:40 ID:VA/JLP+e0
>>410 412
全俺が泣いた。
加代さんには幸せになってもらいたい。


438 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 23:07:39 ID:XmpcDAMyO
>>430店長さん
それは…加代さんの世紀越しの病は、同じ胸でも肺病でなく恋患いでしたか…
21世紀の今でも、前者は治せるけど、後者を治せる医者も薬も無いからなあ(´-ω-`)
それにしても、17才と10才の出会いなんて、光源氏と紫の君みたいですね。
時に加代さんは、ひょっとしてお子様ランチを食べた事があるのでは??
確か大正の頃、デパートの食堂でお子様ランチを出し始めて、当時は大人でも
食べられたって以前TVで見たんですが。
わらしちゃんはいつも赤い着物だと、アニヲタな私的には、真紅ちゃんとか
呼びたくなってしまうなあ(又は雛苺ちゃん)。

439 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 02:27:41 ID:WjlQfQUE0
>>433
電工さん、男女の仲は計り知れぬもの
ゆきさんも恋人同士のお付き合いから、夫婦の立場になって
まだ距離感がつかめないかもしれません
せっかちに結論出さず、ゆっくりやってみてくださいな

440 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 03:31:45 ID:Rzc14j/KO
>>433電工さんへ
ゆきさんは本性というか、素を出してくれるようになったという事だよ。
電工さんもいつまでも敬語使ってないでさ、良い意味で遠慮しない付き合いしたらいいんだよ。
ゆきさんコワイみたいだけど、遅かれ早かれ夫婦はそうなる。お幸せに〜!
それにしても親方、相変わらずお調子もんで笑わせてくれるな。


441 :438:2009/11/05(木) 05:13:41 ID:WsxeCziLO
すんまそん…お子様ランチはもう10年位後でしたm(__)m
せいきちさんは、ひょっとして海軍兵学校に入られてないかな?
もしそうなら、その後の経過は陸軍と違い、割と簡単に名簿で追えるそうです。
それと、スーパードルフィーってキャストドールのシリーズ内に「たえさん」て
子がいるんだけど、時代背景や設定がスゴく加代さんに似てて、ドールイメージも
髪型とか顔立ちや服装がめっさ「らしい」感じで、どうも気になりましての。

どうでもいいけど、市松人形って、ヤフオクで見たら…怖いね…。
何でその写真を載せるかな、みたいな。半端な心霊写真よりこええ(((°Д°)))


442 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 09:58:51 ID:9GkxvutxO
電工さんはマリッジブルーか?
もしもの時は俺がゆきさんをひきとるよ。



>>441
>スーパードルフィーってキャストドールのシリーズ

日本語でお願いします。

443 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 10:18:39 ID:Nm8k3Tca0
スーパードルフィーのたえさん
http://www.volks.co.jp/jp/superdollfie/sd/tae/tae.aspx

このテの話は分かる人のほうが少ないから、書き込む時はやさしくね。

444 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 10:39:48 ID:Nm8k3Tca0
連投ごめんなさい、補足します
「スーパードルフィー」はちょっと特殊なお人形です。
フランス人形(頭の大きなタイプ)に近い感じ。
人形系が苦手な方は>443のリンクを開く際は気をつけてくださいね。

445 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 11:08:50 ID:LLUIgT71O
電工さん、結婚決めたの驚くほど早かったから、相手のことをそうよく知らずに決めてしまった電工さんが悪い(笑)
でもね、怒ると怖い、キツイだなんて、一緒に暮らせば女性はそんなもんですから。
電工さんは女性に幻想を抱いていたのかも知れませんが、これが現実だと思って諦めれw

446 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/05(木) 12:23:13 ID:fURZXd690
>>438
源氏物語の若紫は、5歳くらいじゃなかったでしたっけ?
俺もアニオタですが、最近のアニメは把握しきれてないんで、真紅と雛苺の出典を教えてください。
加代さん&せいきちさんがアニメ化されたら、二人の声は雪野五月さん&三木眞一郎さんに勝手に脳内キャスティングされてますw。
人形のたえさん、きれいですね。加代さんは前髪も全部上げてます。市松人形は、俺も苦手です。
せいきちさんは、兵学校には入らず、直接海軍に入ったみたいな言い方でした。
戦時中は大学出てればいきなり将校だったそうですが、あの時代はどうだったんでしょうね。
せいきちさんのフルネームがわかれば、探してみたいと思います。

電工さん
女性が強いくらいの方が、夫婦生活はうまくいくもんだと、死んだ親父が言ってましたw。
かつてのローマ帝国で勇猛をはせた将軍達でさえ、恐妻家ぞろいだったと言いますから、その、何ていうか……がんばれw。

たまにぃさん
リアル軍服ですね。陸軍の軍服でしょうか?


447 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/05(木) 15:34:02 ID:NNMODUb90
>>446
店長さん、そうです。陸軍のカーキ色の軍服です。
ちゃんと脚絆まであり3年ほど前に着た時は意外と動きやすくて
とても楽でした。今は、遠い親せきが住んでるのでどうなっているか分りませんが
大切にしてもらいたいものです・・・。

ついでにあのローマ神話のゼウスでさえ、恐妻でもあり凶妻のヘラのは勝てなかったそうですから
女性が少しだけ強い方が世の中成り立っていくのかもしれませんねww
うちは母←妹←たま←俺←親父という順位ですw親父全く立場ありません・・・w

448 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 18:47:55 ID:9YLpgv5sO
>>店長さん
自作のシベリヤケヱキは激甘でしたかw
関西にちゃんとしたシベリヤが売ってないのが残念です

>>電工さん
先人達も女房の尻に敷かれて大きくなったんだw
そんな電工さんにはアリストテレスの言葉を贈ろう
結婚を悩んでいる友人に「君は結婚をしてもしなくても後悔をするだろう」
また、妻に頭から水を掛けられた後弟子達にこう言ったそうだ。
「君達、是非結婚しなさい。そして良妻を貰いなさい。幸せに成れるだろう。
悪妻を貰いなさい。そうすれば私みたいな哲学者に成れるだろう」
アリストテレスの奥さんは世界三大悪妻の一人に数えられるクサンティッペである。
まぁ なにが言いたいかってえと…
電工さん…がんがれwww

449 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 19:13:10 ID:9GkxvutxO
>>443
うわあw

450 :電工 ◆6KCn9qkW1c :2009/11/05(木) 20:54:24 ID:vfRf5UkXO
>>434
たまにぃさん、ありがとうです。
それはそれで想像したらなんだか照れますが、自分もそういう老夫婦見たら感動しますね。
以前、高速道路でオープンカーに乗って、お揃いの革ジャン着ていた老夫婦を見た時は格好良かったと思い出しました。

>>439
了解です。けど、ゆきさんのデコピンは本当に痛いです。
自分が至らないから、仕方ないのですけどね。

>>440
普段は普通に会話してますが、怒られた時はどうしても敬語になってしまいますね…。
一番腹立つのは、親方の優勢な方に附くとこですね。
自分が劣勢になると、平気でゆきさん側に寝返るし…。

>>442
いえいえ、引き取って頂いたのは、自分の方なんで(笑)
もしもの時は、自分を引き取って下さい。

>>445
既婚者の方と見受けますが、一言一言に重みを感じますね…。
何年かしたら、自分も未婚の人に同じ事を言うのでしょうかね…?

>>448
またまた重みのある言葉ですねぇ。
自分と親方がゆきさんに愛想つかされない様にガンガります。

451 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 20:58:05 ID:GOxrLMzuP
>>433
うんうん、それでこそ夫婦やで

452 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/05(木) 21:50:34 ID:NNMODUb90
>>450
電工さん、その調子ですよ。
それがもしかしたら将来の電工さんとゆきさんになるかもしれないんですからね!
俺はまだ若輩者なので、結婚とかの考えはまだ先ですが
目標はクレヨンしんちゃんのひろしと親父です。あんなにユーモアもありなおかつ子どもを守るために頑張る様は
たとえアニメでも格好良すぎます。
うちのおやじは半分くたびれてますが、それでも息子や娘の話を必死に理解しようとしてくれて
とても感謝してますよ。それにおやじギャグのレパートリーも豊富ですしww
たまに対してだって、自分の娘のように色々教えたり、時には得意のおやじギャグで家の中を氷点下にしたり
そんな親父は世界で一番好きですね。
電工さんも夫婦としての目標と父親としての目標を見つけると、その老夫婦のように末永い夫婦生活を満喫できるんではないでしょうか?

453 :電工 ◆6KCn9qkW1c :2009/11/05(木) 22:02:16 ID:vfRf5UkXO
>>440
因みに一例ですが、
ゆき「夜御飯、何か食べたいものある?」
「そうだねぇ、海老天食べたいなぁ…。親方は何かある?」
親方「(麺を啜るジェスチャー)」
「おっ!ラーメンすか!それもいいですね。」
ゆき「…はい、両方とも却下!それ以外で。」
親方、自分「ええっ!」
「因みに理由は何で?」
親方「ウンウン(自分の意見に同意)」
ゆき「理由…。海老は私があんまり好きじゃない、ラーメンは昨日、私食べたから。」
親方、自分「えええっ!」
「ラーメンはともかく、(親方が更にええっ!って顔)海老はあんまり好きじやないって…おかしくない?」
「俺には好き嫌い駄目だっていう癖に…」
親方「オオッ!ウンウン(もっと言ってやれ!)」
ゆき「はいはい。あなたは嫌いな物が多過ぎなの!私は海老だけ駄目なのだから可愛いもんでしょ?」
ゆき「四の五の言うと、またソーメンにするか、夕飯作らないからね。」

すみません。長くなるので、一旦切ります。

454 :電工 ◆6KCn9qkW1c :2009/11/05(木) 22:27:52 ID:vfRf5UkXO
続きです。
この辺りから、親方が日和見になってきます。
「なんだか論点がズレてきた気が…」
親方「ウンウン」
ゆき「じゃ、今晩は鍋にします。それでいいでしょ?」
「…俺の話聞いてないよねぇ。」
親方「エエ〜(明らかに不本意な顔)」
ゆき「何かまだ文句ある?」
「…」
親方「(目が泳いでる)」
ゆき「なら、自分で作りなさい!親方は文句ないの?」
親方「コクンコクン!」
「あっ!ズリい!!さっき迄嫌そうな顔してたのに、今は頷いてる!!」
親方「ベー(自分を見て、舌出してる)」

と、こんな感じでお調子者です…。
この後、夕飯の鍋に自分の嫌いな春菊がたらふく入れられてました。

相変わらず、内容がなく長文ですみませんでした。

455 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 22:45:53 ID:4X/1i1vPO
別れた方がいいよ!

456 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 23:38:01 ID:WsxeCziLO
>>446 店長さん
真紅と雛苺は、かのローゼンメイデンのドール達です;;
真紅は気位が高くて大人びてるから、わらしちゃんは雛苺かな…。
雛ちゃん(又は苺ちゃん)と原作では呼ばれてます。
海軍は、配属先更に船名まで追えれば、戦時中の生死ははっきり判るとか。
陸軍は確かに…南方戦線は特に判りにくい部隊も多いか…
あ、加代さんは、かりん糖や金平糖なんかも食べたことあるんでは??

>>電工さん
理論武装では敵いませんなぁ。
まあ海老や蟹は苦手どころか、好きでもアレルギーで食べられない人もいるし
一つこらえてつかあさい。好き嫌い克服も、お子さん出来た時の訓練と思えば…
そう言えば、乳幼児は霊とか見えるんだっけ?
親方がどういうポジショニングで記憶に残るのか、想像するだけで笑いが込み上げてくる…w

457 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 23:42:34 ID:5kmbf5s7O
もし加代さん&せいきちさんが結ばれていたら、きっと電工さん&ゆきさんと似たような感じになっていたと思うw。
今別れれば……美しい思い出だけになるかもしれないぞw

458 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 00:20:14 ID:SYBfE14K0
傍から見てると親方は面白くてしょうがねぇ存在だよな。

でもな。電工さんよ。
そんなウザ面白れぇ親方を受け入れてくれる女なんざそうそういやしないよ。
それだけで充分いい女だよ。

あとは、まぁ………頑張ってくれwww

で、親方は今の日本シリーズを見てどう思ってるんだろう。
親方が知ってる(であろう)日本ハムが巨人の相手だってのはどうなんだろうね。



459 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 00:43:20 ID:U1OBfzwyO
たまにいさん
ゼウスはギリシャ神話ですよw
ローマ神話はユピテル(ジュピター)です。
まぁ、ゼウスもユピテルも後に同一視されてるので間違いではないっちゃないんですけどねw
因みにヘラはローマ神話ではユノー(ジュノー)になります。

>>456
俺は想像してコーラ吹きそうになったwww

460 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 01:05:23 ID:g5k88e/0O
>>454
>ゆき「なら、自分で作りなさい!


もっともだ

461 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 02:38:48 ID:OBpYyRsXO
>>460
電工は一人暮らししてたし、自分で作れ言われても困りはせんだろ

むしろ「何がいい?」って聞いといて意に添わないと即却下のほうがどうかしてるわ

462 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 07:33:20 ID:7cYOgvVSO
まぁ、活字だから本当の言葉のニュアンスとかがわからないからなんとも言えないけど
電工さんも親方も頑張れwww

463 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 08:46:03 ID:KI9nZe0eO
電工さん、結婚する前から尻に敷かれてますね。
微笑ましくて自分にはのろけにしか聞こえません。
ちっくしょー!

464 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/06(金) 08:59:05 ID:lDlmUGKG0
>>459
補足どうもありがとうございます。
久しぶりに神話を思い出したので記憶が混同しておりました・・・。

465 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/06(金) 12:17:56 ID:Hmi3Qpj/0
>>電工さん
なんか……ゆきさんって、サディスト?w

>>456
ローゼンメイデン、タイトルだけ知ってます。近々見てみます。
かりんとうは、加代さんにリクエストされたことがあります。
夢の中でせいきちさんに加代さんが貰ってた中に、カラフルな豆菓子?がありました。たぶん京都の和菓子屋で売っているものだと思います。今はそれを探し中。
ちなみに昨夜のスイーツリクエストは、羊羹でした。やっぱカステラと羊羹は別に食べたい感じ?w
自宅から持ってきた蓋付きの湯呑に茶卓まで用意して、緑茶入れて羊羹と一緒にお供えしました。
栗入りの羊羹です。さっき持っていったら、わらしも喜んでたみたいです。

466 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 13:40:27 ID:tkwtrN39O
>>店長さん
>京都の豆菓子
ひょっとして、五色豆ですかね?だったら京都なら駅ビルで売ってますね。
小さな箪笥に可愛い干菓子を入れたのも、お茶請けによく売ってますが。
ん?すると加代さん、八ツ橋も食した事があるかも?

これは余談ですが、当時の日本で紅茶と言えば、リプトンの青缶を指したそうで
青ってもちょっと緑がかった水色の缶ですが。
ちょっと大きめのスーパーでも売ってる位、今もポピュラーなブレンドです。
ミルクティーに向いてますが、昔は砂糖いっぱい入れて飲んだのかも。

アニメといえば、ミッチーさんのズボン?ベルボトムって奴ですか。どっかで
見たなと思ったら…ガッチャマンの変身前…放映期間は、1972〜74年でした。
健やジョーの髪型も、確かに伸ばすに任せた放置プレイ(しかも貧乏)。
この頃のアニメは、わらしちゃんやたまちゃんに見せたい作品多いなあ。
ガンバの大冒険の最終回とか、2人とも怖くて絶対泣くよw親方も泣く鴨(ry

467 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/06(金) 15:37:35 ID:Hmi3Qpj/0
>>466
それです! 五色豆! 今ググって見ました。
年代もあってるし(いつもこれが一番気になる……年代合ってなければ、自分の思い込みで見ちゃったものになってしまいますから)。
白い紙に包まれた、ピンク、白、緑の豆菓子の光景が、夢の中で鮮烈に残っていたもので。
情報ありがとうございます。人生で何度か食べたことあったんですが、名前が思い出せなかったので、助かりました。
ガンバの大冒険……ノロイの島へいよいよ上陸?みたいなところまでしか覚えていません。よほど怖くて記憶封印?w

468 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 16:44:40 ID:DCVMF5ZQO
親方がうざすぎる。電工はよく耐えられるな。

469 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 19:47:42 ID:SH6XQkPIP
親方が結果的に電工さんの心に余裕をもたらしているんだよ。
尻に敷かれてヘイヘイしてた方のが結局よりベターな家庭と人生を築けるよ

470 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 22:05:00 ID:IdxQrNsSO
姿は見えないけど、自分には亡くなったお祖母さんの幽霊が居るみたい。
泣いてると「よしよし」と頭を撫でられる感じがし、優しい気配がし、その夜決まって幼い泣いて居る自分をあやすお祖母さんの夢を見る。

疲れてると、肩をトントンと優しく叩く感じがして、背後に微笑むお祖母さんがいる気がし、その夜幼い自分を「偉いね、偉いね。」と褒める笑顔のお祖母さんの夢を見る。
これらの夢を見ると、悲しい事や疲れが無くなり元気になるのだ。

喧嘩した日だと困ったお祖母さんが「兄弟なっかよっくッ♪」って歌を歌ったり、病気の日は「子守歌」を歌ったりする夢を見る。
幼い頃忙しい両親の代わりに面倒を見てくれたお祖母さん、自分が大学合格した日に安心したかの様に亡くなったお祖母さん

社会人になり、辛い目に合う度にそう言う事象がある。
亡くなる時まで自分を心配してくれたお祖母さん、自分が結構するまでは面倒見たいと生前言ってたお祖母さん…

こうやって夢に出たり、気配がしたり、匂いがするって事は、まだまだ心配なんだろうな。
早く結婚して子供作って孫を見せないとな…

471 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 22:07:57 ID:IdxQrNsSO
訂正
X:自分が結構
〇:自分が結婚

それから孫じゃなくひ孫だな……恥ずかしい。

472 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 23:44:50 ID:tkwtrN39O
>>470さんの話で思い出した。
ウチの祖母、生年が加代さんと同じなんだわ。勿論育ちは全然違うけど。
だから加代さんの事が気になるんだ、きっと。まあ祖母もとうに他界してるんだが。
没後暫くは夜中に風呂入ってる音とかしてた。風呂好きだったからね。
49日きっかりに夢で再会して、今はどこにいるのやら。懐かしいねぇ。

473 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 02:14:46 ID:6VJBnL+SO
>>470の子作りを腕組みしながら見守るお祖母ちゃん、か。


474 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 03:19:07 ID:mpw1TFgK0
そして>>470の夢の中で祖母さんのカーマスートラ開陳

475 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 04:22:02 ID:i1doR6z6O
>>電工さん
ゆきさんと親方、すごく初歩的な事でいいから、意志疎通できたら少し負担が
減るんでしょうか…?
私の場合は0感に近い時、こっくりさん形式の自動書記や、それも面倒な時は
ダウンジングでそこらの霊と交流してましたが。
ダウンジングっても、5円玉を糸で吊っただけ…が、硬貨は銅製品なんで
材質的には遜色無いらしくて。
親方いるんなら、まあ他の変な低級霊拾っちゃう事も無いでしょうし、ダメかな。
親方がこれでも面倒臭がるなら、始末に負えないのですが;;;

476 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 07:09:59 ID:+fdE2BEJ0
>>475

0感の意味をどうとらえてる?

477 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 08:43:29 ID:R9kf8ujSO
>470
お祖母さんを安心させるために俺と結婚してください

478 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 10:47:23 ID:x7N3/oFQO
>>477
相手があなたでは、かえって心配させてしまうのでムリです

479 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/07(土) 12:39:29 ID:T7LA+IBG0
>> 466
五色豆、梅田の阪神百貨店でも売ってるみたいです。京都まで行かずに済みそうです。

>>470
俺は死んだ親父に時々心配かけている。母親と大喧嘩した日の夜には、困ったような顔をして立ってた。
夢の中でも親父に会えると、なんだか幸せな気分になる。
時間が巻き戻せるものなら、うんと小さい頃に戻って、親父の所に走って行って、ぎゅーって抱きつきたい。

>>472
472のお祖母さんが生きていたら、来年100歳なんだな。
うちの祖母は来月17回忌だ。
祖母の漬けてたぬか漬けは、世界一うまかった。俺もぬか漬けにチャレンジ始めて数年になるが、あの味は出せずにいる。
俺の親父も死んだ後しばらく、うろうろしてたw。49日過ぎてもまだいたから、ずっといるつもりかと思ってたら、52日目にいなくなった。
通夜から49日目の朝だった。その後は、たま〜に出てくるが、基本的には死者の行くべきところにいるみたいだ。
向こうは楽しそう。いずれ自分が逝く時が、ちょっと楽しみなんだ。

>>477
いやいや俺がw。
でも>>470が女とはどこにも書いていないんだがw。


480 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 18:02:30 ID:LcOBWW770
しょーがねーな店長
さっ抱きしめてやるから
俺の胸にさっおいで。

なぜ加代さんは成仏しなかったんだろうね?

481 :本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 04:08:21 ID:wzZgsU9KO
加代さん自身の問題より、遺族親族のせいじゃ無いかなって気がするんだが。
昭和2年ったら、その後すぐ世界恐慌で日本は更に冷害やら大変な時代で
実家の商売にも響いたかと。
で、普通はこういう時勢だから、って思うところを、親父さんの気性からして
勝手に「娘の祟りだ」と決めつけ、又は周りも噂したんじゃ無いかなあ。
足袋屋さんなら、うまく戦争特需でそこそこ立ち直した店もあろうに、親父さん
それと博打に逃げた弟さん辺りが、加代さんを怨霊扱いして現世に縛り付けて
いるんじゃないかって思うんだわ。
このスレの住人は加代さんがそんな霊じゃ無いって知ってるけど、もし表面の
事象だけを因果応報スレででも読んだら「その娘さんの祟りじゃない?」って
私でも多分思ってしまうかと…。
残念な話だけど、人間て、そういう残酷で無責任なとこもあるもんだからさ。

>>親方
もしヤフオクに出したら、幾ら位まで行くだろう?と、アホな想像をしてしまった…

482 :本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 22:07:49 ID:XrHyCYZi0
>店長さん

加代さんが窓辺にいるのは、せいきちさんを
無意識に待ってるのかもしれませんね。
泣ける話だ。

せいきちさんが何処かで成仏してない加代さんに
気づいて迎えに来てくれたら、真のハッピーエンドだね。
なんとか探して頼めないものかなあ。

そーだ、サワさんも軍人だったから、その辺から
つてがないかなあ・・・
わらしも元気ですか?

>電工さん
親方は相変わらず微笑ましいですね。
>ゆき「なら、自分で作りなさい!親方は文句ないの?」

ゆきさんは、親方が視えないなりにもスッカリ状況に
馴染んでて、ノリの良い人だなあ。
笑ってしまいました。珍道中って感じで
出会うべくして出会った3人だから
あきらめてください(w


483 :本当にあった怖い名無し:2009/11/08(日) 23:35:14 ID:wzZgsU9KO
せいきちさんて、ご存命だとしたら、105才??
流石にあり得ないよねそれは…多分。

せめて加代さんと、冥婚式でもして差し上げたら…とも思ったんだけど
作法とかタブーとかあるんだよね。
ムカサリ絵馬の場合は、まあ大体判るんだけど、効果は如何程のものなのか。

484 :本当にあった怖い名無し:2009/11/09(月) 02:19:20 ID:m5kTRYwBO
草木も眠る丑三つ時……
化粧パックをしていた姉が振り向いたら……
男の幽霊が姉の顔を見てムンクの叫びの様な恐怖の表情を浮かべて消えたそうな。
それを見た姉貴が邪悪な笑みを浮かべて一言
「勝った♪」

…以上あのチンコ妄想具現化をした変態姉貴の武勇伝でした……

485 :本当にあった怖い名無し:2009/11/09(月) 02:26:40 ID:m5kTRYwBO
誤爆したよ…。
済まない。

486 :本当にあった怖い名無し:2009/11/09(月) 05:26:31 ID:JJ0ZUSRoO
↑笑える霊体験スレへの誤爆?

せいきちさん、海軍に入ってたなら、あの時代なら世話好きな上官あたりに、嫁さん世話されちゃったんじゃない?
大戦時には36歳かな? ずっと軍にいたなら将校になってて……助かってないだろうな。
戦死しなくて天寿を全うできたとしても、独身はないと思う。

487 :本当にあった怖い名無し:2009/11/09(月) 08:39:18 ID:xWrYtGEE0
うん、せいきちさんのリアル人生はそうかも
しれないけど、加代さんは蔵の窓で人生が
とまっちゃってるから。

せいきちさんがあの世から迎えに来てくれたら
手を引かれて成仏できるんじゃないかと
自分は考えた・・・


488 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/09(月) 12:21:13 ID:n5s2qiXP0
>>480
えーっと、じゃ、じゃあ……ぎゅー(>>480ヘッドロック)

>>481 
話が長くなるので割愛していたが、>>481の言うとおり、加代さん、死後に悪く言われてたみたい。
跡取りだった弟が刺殺された時に、加代さんの葬式をちゃんとあげなかった祟りみたいに。
家族が全員死んだあとも成仏できなかったのは、そんなことを言われてしまったせいもあるのかもしれない。
自分には「あの世」にいく資格かないと思い込んでいるふしが感じられるんだ。

みなさんのおっしゃるとおり、今加代さんを成仏させる手がかりは、せいきちさんだと思う。
夢で見た五色豆の鮮烈な記憶とか、加代さんの美しい記憶を再現してあげることもいいかな、と。
死後80年もさまよってる霊を、簡単に成仏は無理だろう。
俺の守護霊様や死んだ親父に頼んでも無理っぽかったし。
長期戦になるだろうな。春までは俺も霊感鈍くて、気配くらいしか感じられないし。

489 :本当にあった怖い名無し:2009/11/09(月) 13:30:34 ID:m5kTRYwBO
>>488
幽霊って、空気中に含まれる水分つまり湿気の度合いにより姿が濃くなったり薄くなったりするから、霧吹きや加湿器を掛けてあげると見える様になるよ?
多分さ、秋冬の乾燥した空気になると姿が消えちゃうから想いを伝えて来たのかもね。

誤爆のお詫びに豆知識をば…

490 :店長 ◆jm3OWqb0ac :2009/11/09(月) 18:24:45 ID:n5s2qiXP0
>>489
雨で湿度上がってても見えないんだが……霧吹き、試してみるわ。この際、加代さんに失礼さえなければ、いろいろ試してみたい。
 
昨日ドラマ見てて思ったんだが、わらしの赤い着物、おかっぱ頭って、遊郭で花魁のそばにいたという「かむろ」ではないだろうか?
ドラマ内では髪の毛結い上げられてたんだが、調べたら江戸初期?中期?くらいまでは、おかっぱだったみたい。
庶民の子が着るような感じの赤ではないから、かむろだとしたら、わらしの格好がしっくりくるんだ。
遊郭で生まれた女の子や、幼くして売られてきた子が、かむろになるんだよね?


491 :たまにぃ ◆AJ5OonnGmw :2009/11/09(月) 19:28:14 ID:EIX0qXJU0
>>490
店長さん、確かに遊郭なんかの跡地に行くとそんな説明板があります。
長崎の丸山にもそんな感じの子を描いた絵などが残ってますので
多分、かむろで間違いはないでしょう。
ただ俺としてはどうもわらしというと、つのだじろうが描いた座敷わらしのイメージが強いので
イメージしにくいですけどね・・・。
昨日は家族全員で長崎バイオパークに行ってきました。もちろん運転は俺です。
たまはカピパラさんに興味を示して、ずっとカピパラさんをなでてましたよ。
カピパラさんの方もうっとりとした表情でしたww猫がたまの気配を感じるのは確認できたけど
カピパラもたまが分かるんだと昨日は感心しきりでした。
帰りは妹とたまが3列目の座席でぐっすりと寝ておりましたよ。
妹よ、同じ年なんだからもう少し年相応に行動してくれ・・・。カピパラさんみて子どもの様にはしゃがないでくれ・・・。
恥ずかしいです。



過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50