カテゴリ設定
カテゴリの登録は1枚のボードだけで運用する場合は必要ではありませんが、動作テスト用に秘密のボードを作り、かつそのボードを2ちゃんねる専用ブラウザの設定から隠したい場合は、公開用ボード1枚をカテゴリに登録し、秘密のボードはカテゴリに登録しないようにする必要が有ります。2ちゃんねる専用ブラウザに対する設定方法を公開しない、ボードは1枚で運用する、掲示板のトップページは作らない場合にはカテゴリ登録は不要です。
複数サーバーを使って大きな掲示板サイトを作り、掲示板トップページをスクリプトで更新する場合は必須になります。
複数ボードで運用する場合でも、秘密のボードを作らない場合は必ずしもカテゴリを作る必要は有りません。作った方が良いとは思いますけど。
カテゴリが登録してない状態では上の画像のメニューが出ます。では登録方法を解説しましょう。 カテゴリ名称登録 カテゴリ名称登録を選択するとテキストを入力する画面が出ます。そこに登録したいカテゴリ名称を入力して改行します。 
画像の例ではurlが入力してありますが、複数サーバーで運用する場合は掲示板トップページを作成するサーバーのカテゴリに別サーバーの掲示板スクリプトがインストールされているディレクトリのurlを記述します。1つのサーバーで運用する場合はこのような記述はしません。
複数サーバーで運用する場合でも、2ちゃんねる専用ブラウザの設定をしない、掲示板トップページ編集機能は使わないという場合はこの記述は不要です。
カテゴリに別サーバーのurlを記述する事で、複数サーバーで運用する大きな掲示板でも簡単に掲示板のトップページの編集や、2ちゃんねる専用ブラウザの一括設定ができます。 
カテゴリを登録すると、設定画面がこのように変わります。 未登録ボード一覧
カテゴリにボードを登録するには、ボード作成時にカテゴリを選択する方法と、カテゴリ登録でボード編集する方法の2通り有ります。この「未登録ボード一覧」ではカテゴリに登録していない作成済みボードを表示します。 
左側がボードのディレクトリ、右側がボードタイトルです。「ボード編集」をする時にこの内容をコピーペーストすると楽です。 ボード編集
登録したカテゴリにボードを設定します。先にボードを作成していなければ登録できません。
カテゴリ設定画面で編集したいカテゴリを選択し、「ボード編集」横のラジオボタンを選択し、「選択」ボタンをクリックします。 
ボード登録画面が出てきますので、選択したカテゴリに登録したいボードを入力して改行して下さい。入力する内容は「未登録ボード一覧」で出てきた書式でも、ボードのディレクトリ名のみでも、どちらでも構いません。
カテゴリを選択してボードを作成した場合は、後で作られたボードが下に表示されますが、このボード登録で並び順を変更できます。 カテゴリ名称変更
カテゴリにボードを登録する前やカテゴリ管理者登録をする前なら名称は「カテゴリ名称登録」の画面で変更しても構いません。
カテゴリにボードを登録したり、カテゴリの管理者を登録した後にカテゴリの名称を変更したくなったら、この「カテゴリ名称変更」を実行してください。
ラジオボタンのどれも選択せず、左側の変更したいカテゴリを選択し、「カテゴリ名称変更」という文字の下のテキストボックスに変更後の名称を入力して「選択」ボタンをクリックします。 
カテゴリを登録して管理者ページのトップに戻ると、カテゴリ選択リストボックスが表示されます。図の例では5つのカテゴリと2つのボードが作成された状態です。
複数サーバーと2チャンネル専用ブラウザ
カテゴリに別のサーバーへ設置した掲示板のurlを記述する事で、手軽に掲示板トップページの書き換えができるようになりますが、2ちゃんねる専用ブラウザにも対応させる場合には注意が必要です。
「えまのん」「SofTalk
WEB」ではサブディレクトリの構成が同じでないと全てのボードを認識してくれません。
http://example0.jp/bbs/
http://example1.jp/bbs/
http://example2.jp/bbs/
というサーバー構成は良いのですが、
http://example0.jp/bbs0/
http://example1.jp/bbs1/
http://example2.jp/bbs2/
というような、サブディレクトリ部分が異なる構成にすると設定が破綻します。
また、「SofTalk WEB」はドメイン部分が同じなら、同じ掲示板サイトと判定します。
http://who.example.com/bbs/
http://how.example.com/bbs/
独自ドメインを持たない場合は全く面識の無い人同士でこのような構成の掲示板を運用する場合が起こり得ます。掲示板スクリプトがYakumo
BBS Scriptではなくても、「SoftTalk WEB」で両方の掲示板をまともに閲覧する事はできません。
もっとも確認している限り複数サーバーで問題が出そうなのは、「えまのん」と「SoftTalk
WEB」の2つしか有りません。この2つへの対応はしないと割り切れば問題は有りません。 |
ちょっと与太話
この掲示板スクリプトを使い、複数サーバーを利用して巨大掲示板を作ろうと考えている・・・という人は少ないでしょうね、いないかも知れません。最近のレンタルサーバーでは月額500円くらいで容量無制限な所も有ります。巨大掲示板を作る為に複数サーバーを使う必要は余り無いとも思えます。
ただ、個人が運営する小さな掲示板というのは利用者が少ないですよね。2ちゃんねる専用ブラウザに登録しようにも、小さな掲示板をちまちま登録するのも面倒くさかったりしますね。
では、個人が運営する小さな掲示板を集めて巨大掲示板にしたらどうなんでしょう?利用者が増えて活気の有る掲示板になりますかね〜?
この掲示板スクリプトでは個々の掲示板運営者がカテゴリ登録をし、「掲示板設定」の「掲示板トップのアドレス」をまとめ役のサイトのトップにし、「掲示板一覧の有無」を有りに設定するだけ、まとめ役のサイトの人がカテゴリに参加サイトのurlを記述して掲示板トップの更新と専ブラ設定の更新を管理者ページから実行するだけで巨大掲示板が作れます。
問題はまとめ役を買って出る人が居るかどうか、参加者が出て来るかどうかですね。
|
ボード作成/ボード削除/ボードを見る
|