Yakumo BBS Script


概要

更新履歴

ダウンロード

サーバーについて

インストール方法

初期設定
 
パーミッション設定
 スクリプト初期化
 文字コード設定
 掲示板設定
 ボード初期設定
 ローカルルール初期設定
 終了レス初期設定
 バナー初期設定

カテゴリ設定
 カテゴリ名称登録
 未登録ボード一覧
 ボード編集
 カテゴリ名称変更

ボード作成
ボード削除
ボードを見る

画像アップロード
画像ファイル削除

ボード設定変更
ローカルルール編集
バナー編集
index.html更新

終了レス編集
携帯版名無し編集

規制設定
規制ログ閲覧編集

キャップ設定
規制外トリップ設定

トップページ編集
 掲示板タイトル編集
 トップページ更新

専ブラ設定
 掲示板タイトル編集
 BBS_KEY編集
 専ブラ設定更新

レス削除
レス復活
投稿画像削除
レス透明削除
スレッド停止
管理者投稿
スレッド再開
スレタイ変更
スレッド消去
ボード間移動
過去ログ倉庫移動
索引再構築

datアップロード
掲示板再構築

メンテナンス告知
 メンテナンス告知編集
 メンテナンス告知実行
 メンテナンス告知解除

管理者設定(オーナー)
管理者設定(マスター)
管理者設定(カテゴリ)
管理者設定(ボード)

サポート掲示板

サイトトップ

規制設定

 規制の設定はサーバー全体でもボード単位でもできます。
 サーバー全体の規制を設定をしたい場合はメインメニュー下段の「規制設定」を選択して実行ボタンをクリックします。
 ボード固有の規制を設定したい場合は設定したいボードをメインメニュー左側で選択し、上段の「規制設定」を選択して実行ボタンをクリックします。
 設定の仕方はどちらも同じです。

 規制できる内容は図のように3つです。IPアドレスと携帯の契約者IDは同じ場所に記述します。
 これらの規制すべき内容は責任者権限を持った管理者のみ「レス削除」「レス復活」「レス透明削除」で確認できます。

・規制するホスト名
 規制するリモートホストの文字列を記述します。複数設定したい場合は改行します。
 ここに記述した内容が投稿者のリモートホストの文字列に含まれていれば規制により投稿できなくなります。
 また、リモートホストを返さないサーバーからの投稿はnoname_hostと記述する事で規制の対象になります。スパム投稿の多くはリモートホストを返さないのでサーバー全体での規制にnoname_hostを記述しておくと、かなりのスパムが弾けます。

・規制するIPアドレスまたは携帯ID
 IPアドレスで規制する場合には、ここでIPアドレスを16進数にした物を記述します。「レス削除」などでは「IPADR=7f000001=127.0.0.1」というように、16進数と10進数の両方が表示されますので計算する必要はありません。アク禁にする時は16進数で記述し、プロバイダ等に通報する時は10進数で連絡します。
 またIPアドレスの比較は16進数の先頭から始め、記述した内容と一致すれば規制の対象となります。なので全桁指定する必要は有りません。最初は全桁を指定し、効果が薄い場合は6桁に減らします。

 携帯の契約者IDで規制したい場合もここに記述します。「レス削除」等の画面で「ID=ccxxxxxxx」などと表示される物を設定します。ccの部分にはキャリアを現す2文字が入ります。こちらも比較は先頭から行いますが、全桁記述しないと途中までIDが同じ別人も規制してしまう可能性が有ります。
 携帯のIDを非通知にしている場合はIDにnon_id_xxと入ります。xxの部分には携帯のキャリアを現す2文字が入ります。AUの携帯でIDを非通知にしている場合はnon_id_auとなります。ID非通知をキャリアごとに規制できます。また先頭から比較していますから、non_idと記述すれば非通知全キャリアを規制できます。

 このIDには携帯からの投稿は上記の通り契約者IDが入るのですが、パソコンからの投稿では次のようになります。

 pc  (一般的な投稿)
 pcxに続けてIPアドレス (IPアドレスがリモートホストから取得した物と異なる)

 pcxに続くIPアドレスはリモートホストから取得した物です。リモートホストからIPアドレスを返さないサーバーでは、pcx0.0.0.0になります。スパム投稿に多いパターンですが、稀に普通の投稿も有りますので、規制するかどうかは判断のむずかしい所です。スパムは一度成功させるとしつこく投稿して来ます。別の規制に引っ掛けるとしても投稿が続く限りサーバーに負荷を掛ける事になります。スパムの投稿を許さない為にpcx0.0.0.0は規制し、まともな投稿をしようとして引っ掛かる人はサーバーの管理者に苦情を言ってもらうのが良いのかもしれません。

・NGワード設定
 余り説明の必要は無いと思います。投稿禁止の文字列を記述して改行します。こちらは投稿本文に設定した文字列が含まれていた場合は投稿を弾きます。

図の例はNGワード以外は作者が実際に運営している掲示板の設定です。

規制ログ閲覧編集

 規制がサーバー単位とボード単位で出来る為に規制に掛かったログもボードとサーバー全体と別々に閲覧できます。書式はどちらも同じなので一緒に解説します。

1行目:名前欄(メール欄)投稿日時 投稿ボードディレクトリ スレ立て投稿ならスレタイ
     datファイルの番号 投稿用ボタンの文字 規制にヒットした文字列
2行目:規制の記述されたファイル名
3行目:ID IPアドレス
4行目:リモートホスト(サーバー名)
5行目:リファラー(投稿用ボタンを押したページのurl)
6行目:ユーザーエージェント(ブラウザ情報等)
7行目〜:投稿本文+最後に改行

 ログをいつまでもサーバーに保管しておくのはスペースの無駄になります。ある程度の量になったらメモ帳などのテキストエディタにコピーしてから削除すると良いでしょう。何件か削除したら実行ボタンをクリックします。

 ちなみに図の例は作者が運営する掲示板の実物です。最近は普通の投稿よりスパム投稿の方が多いですが、大部分を規制で弾いています。

キャップ設定/規制外トリップ設定